記事概要
この記事ではFirefoxへの多段タブ導入方法を説明します。
導入方法
プロファイルフォルダを開く
- Firefoxのアドレス入力欄に about:support と入力して開く
- 以下の画面が表示されるので、赤枠の フォルダーを開く ボタンを押下
多段タブツールの配置
- こちらのページからFirefox 多段タブ.zipをダウンロードし解凍
- chromeフォルダ を先述のプロファイルフォルダ内へ配置
- defaultsフォルダ と config.js をFirefoxのインストールフォルダ(※)内へ配置
※デフォルトでは C:\Program Files\Mozilla Firefox
多段タブツールの有効化
- Firefox再起動
カスタマイズ
タブ幅の固定 / 可変を変更
- 先ほど配置したchromeフォルダ内の MultiRowTabLiteforFx.uc.js をエディタで開く
- --tab-growth の値を以下のように編集
- 固定にする場合:0を指定
- 可変にする場合:1を指定
/* Editable variables */ :root { --tab-growth: 0; }
コメント
隠しタブを利用したタブグループプラグインと併用すると
非表示のタブまですべて表示された上でそのタブはクリックできない現象が発生しますね。
それ以外は完璧なのですが……
コメントありがとうございます!
>隠しタブを利用したタブグループプラグイン
プラグイン名を教えてもらうことは可能でしょうか?
解決できないか調べてみます♪
Simple Tab Groups
って言う名前のアドオンですね。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/simple-tab-groups/
私は現在Firefox62を使用していますがやきいもさんから返信が返ってくるまでの間に
対応バージョンが63(Beta)以上にあがっているようなのでご注意ください。
10/23にバージョン63が正式リリースされるようなので
その後に確認してみますね。
Firefoxとアドオンをアップデートして再リンクされた
ところからダウンロードし直して入れたら正しく動きました。
これって行数の制限は出来ないのでしょうか?
なお、リンク切れしてた時にファイル名でググってダウンロードしたので
誰かが改変を加えたものだったのかもしれません。
自分がダウンロードしたファイルのダウンロード元
https://u6.getuploader.com/script/download/1746
>Firefoxとアドオンをアップデートして再リンクされた
>ところからダウンロードし直して入れたら正しく動きました。
問題が解決したみたいで良かったです!
>これって行数の制限は出来ないのでしょうか?
MultiRowTabLiteforFx.uc.jsを修正すれば可能だと思いますが
行数を制限すると、その行数を超えたタブは表示 / 選択できなくなると思いますよ。
初めまして、こんにちは
多段タブを移動させる方法を調べてこちらに辿りつきました
2019/01/27時点で動作確認済みとのことで使ってみたいと思ったのですが
userChrome.cssをDLすることができませんでした
つくったもの置き場にもAmazon Echo Dot スキンシールのみある状態です
DLの方法を教えてくださると嬉しいです
コメントありがとうございます!
リンク先の更新を忘れていました、すみません。
URLの更新および、Firefox最新版(65.0)に対応したファイルを配置したので
ぜひ使ってみてください。
無事に多段タブの移動をさせることができるようになりました
丁寧な対応をしてくださってありがとうございました!
とても便利なのですが、ダークテーマのみ適用しないようにすることはできないのでしょうか・・・?
65になって不具合があったので試したらうまくいきました。
ダークモードを通常にしたいのですが。
はじめまして とても助かります。ありがとうございます。
Tab をアドレスバーの下にする方法は各所で言及されていますが、一つのcssにまとめることは出来るでしょうか?
いつも使わせていただいております。ありがとうございます。
以下の方法でダークモード解除に成功しましたので、やきいも様に代わりコメントします。
chrome.zip 2019.2.7更新版に対して、以下3点を行う。
①userChrome.cssの13行目「/* COLORING PART STARTS HERE */」以下をすべて削除する。
②userChrome.css、userChrome.xml、MultiRowTabLiteforFx.uc.js *以外*を削除する。
③firefox再起動
自己レス
「2019.2.7」は私がダウンロードした日でした。失礼しました。
現時点でアップされているものに対して、変更して下さい。
ダークモード解除の方法どうもありがとうございます。
ただ・・・確かにダークモードは解除されるのですが、タブのドラッグ移動が不能になってしまいました
これでは普通のuserChrome.css改変と変わりないので、なんとかしたいのですが・・・
①userChrome.cssの13行目「/* COLORING PART STARTS HERE */」以下をすべて削除する。
これだけでOKです。
他は変更なしでFirefox再起動でうまくいきませんか?
私も同じことをやって対処していました
正確にいうと昔のCSSを使ってそれ以外を削除しています。
対応されたら暫定のまま待とうと思っていましたが
結局は同じ内容ですね
再起動で消したはずのタブが復活するか
まだ試していませんがわかったら報告します。
ダークモードの解除方法は未だに不明でしょうか?
コメント欄に報告して頂いた方々の方法(主にuserChrome.cssの13行目「/* COLORING PART STARTS HERE */」以下をすべて削除する)を試みても真っ黒のままで変わりなく、ブックマークバーの文字が非常に見えづらくて不便です。
タブの幅を変更する方法はありませんか?
「MultiRowTabLiteforFx.uc.js」にある「min-width:100px}」の100を1000に変更しても、変化がありません。
特にピン留めしたタブがサイト名が一切見えず、アイコンしか見えないのは何とかして頂きたい所存です。
ピン留めしていないタブの幅は自己解決致しました。しかし、ピン留めしたタブは相変わらずアイコンのみのままです。
66でもタブ多段にできるようになりましたがLightテーマが使えなくなましたね。
あとテーマによってはadblockで消した広告の部分が真っ黒に穴が空いたようになります
すいません!過去のコメントにダークモードの解除方法ありました。
自己解決しました。お騒がせして申し訳ありません。
66で急にそれまで使用していた多段タブが解除されたため、
慌ててこちらでcrome.zip入れさせて頂き、多段タブ復活致しました。
ダークモードは、上に書かれているとおり
①userChrome.cssの13行目「/* COLORING PART STARTS HERE */」以下をすべて削除する。
最初、13行目以下もズラリと長い記述あったので、
これ全て削除で良いのか迷いましたが、13行目だけ削除では無く、
13行目から1番下までの長い記述全部を削除で無事ダークモード解除出来ました。
皆様ありがとうございました。
ダークモード解除してもスクロールバーが黒いままなのと時々adblockで消した広告の部分が真っ黒に穴が空いたようになるのは修正できませんか?
私も66からタブの設定が初期化?され困っていたのでググってこちらにたどり着きました。
やきいもさまの説明通りにやって無事に幅や多段が復活できました。
ありがとうございます。とても助かります。
ブックマークさせていただきます!
ダークモードはこれまで使っていなかったのですが、丁度良い機会と思いダークモードで使っていくことにしました。デスクトップ背景色はずっと黒一色でしたし。
66にアップデートされたのを機にここにたどり着きました。
①userChrome.cssの13行目「/* COLORING PART STARTS HERE */」以下をすべて削除する。
これとプロファイルのフォルダに入れるファイルを
MultiRowTabLiteforFx.uc.js
userChrome.css
userChrome.xml
の3つだけにする
これでダークモードは解除されると思います。
今度は閉じたタブが再起動すると復活するようになりましたね…他の方はどうですか?
なりますね。
例えば八つのタブを開いた状態のブラウザで三つのタブを閉じた後ブラウザを終了。そしてブラウザを再起動したとき本来は五つのタブが復元されるはずなのに再び八つのタブが開かれるって感じです。
66に導入してみましたがタブが変な場所に移動される時もあったり
あと上にもありますがタブ復元がおかしい時もあったりと若干不安定なようですね
こんにちはAKIRAと申します。
タブをホイールスクロールで隣のタブに移動する方法はないでしょうか。
あと、タブの高さを変えたいのですがどこをいじったら良いでしょうか。
よろしくおねがい致します。
案内にあります「ダークモード解除方法」を実施しても、
ページ内の「スクロールバー」がダークモードから解除されないようです。
解除方法をご提示くださるとありがたいです。
コメントありがとうございます!
やり方を記事に追加したので実施してみてください。
情報ありがとうございます。
無事に多段タブになることは確認できたのですが、タブ部分を4行ぐらいでスクロールさせるようなことは
無理でしょうか。
開いているタブが多く、表示領域を圧迫してしまいますので・・・・。
よろしくお願いします、。
コメントありがとうございます!
やり方を記事に追加したので実施してみてください。
やきいもさん!
素早い対応、有難うございます、追加された情報を参考に行ったところ無事に適用することが出来ました!
本当にありがとうございました!!!!!
便利なツールをありがとうございます
多段タブにできとても助かりました。
ただ、記事にかいてあるように「ダークモードを解除」を行ってもスクロールバーだけがダークモードのままになってしまいます。(ブックマークのほうも、メインページのほうも)
方法がありましたらご教示いただけると幸いです。
よろしくおねがいします。
前のコメントにも投稿がありますが、
「ダークモードを解除」を行ってもスクロールバーだけではなく、
オプション設定やabout:supportのトラブルシューティング情報もダークモードのままになっています。
方法がありましたらご教示いただけると幸いです。
よろしくおねがいします。
スクロールバー等ウィンドウ内部の色を変えたくない場合は
userContent.css
これを削除すればダークモードにはならなくなるはずです
userContent.cssを削除したらタブまで黒くなりました。
userContent.cssを戻して、開いて16行目を「 –scrollbars-track-color: #dddddd;」に変えたら灰色になりました。
2019年4月5日現時点でのfirefox ver66.0.2の情報ですが、
やきいもさんのやり方
・userChrome.cssの「/* COLORING PART STARTS HERE */」以下を全て消去
・userChrome.xmlの以下4行をコメントアウト
それと
userContent.css
scrollbars.as.css
↑この二つを削除したらダークモードが解除出来ました、スクロールバーの色も元通りです。
今のところはですが。
追記です、上記のやり方でダークモードは解除出来たと思っていたのですが、
まだポップアップの表示がダークでした
tooltips.as.css
↑これも削除したらポップアップも元に戻りました。
まだ抜けがあるかもしれないです。
更に追記
addons.css
checkboxes.as.css
↑も要らない見たいです(ヽ´ω`)
66.0.2になり多段タブが使えなくなり非常に困っていました。
このサイトのおかげで多段タブがまた使えるようになり助かってます。
userContent.css を消すとメニューバーがダークモードになりますね。
ソース表示やローカルのhtmlファイルを開くと、background-colorを設定していてもダークモードです。
ありがとうございました。
ただ、もうfirefoxの必要性を感じなくなってきました。
タブをスクロール版を使用させていただいております。
便利に使わせていただいているのですが、現在はタブが3段で表示されているのですが
こちらをもう少し大きくしたりしたいのですがどこの値をいじったらいいかわかるかたいますか?
ドラックで可変にできると最高なのですが。
後、一番したの段はタブの数でタブの大きさが変動しますが、こちらを固定にする方法とかありますでしょうか。
質問ばかりですみません。
>タブ段数
MultiRowTab-scrollable.uc.jsのmax-tab-rowsの値を変える
可変にする方法は分かりません。
>タブ幅の固定
_MultiRowTabLiteforFx.uc.jsのtab-growthが1の場合は0にする
でいけるかと思います。
ありがとうございます、無事に変更することができました。
Tab Mix Plus が使えなくなって、特に多段表示ができないことで困っていたので助かりました。
ありがとうございます。
Firefox 66.0.3 で、タブ幅を変更しようとして、
MultiRowTabLiteforFx.uc.js 内 –min-tab-width: 100px; を変更、保存、再起動しましたが、
タブ幅が変わりませんでした。 また、タブ幅の可変もできませんでした。
私の環境の問題でしょうか?
解凍したファイルに
_MultiRowTab-scrollable.uc.js
がある場合はそちらを変更する必要があるかと思います。
66.0.5では変更可能でした。
Firefox 66.0.5に導入しましたが、タブが多段になりません。
ダークモードにもなりません。環境のせいでしょうか。
2019年5月9日 08:10の書き込みをした者です。
こちらの間違いでした。プロファイルフォルダがボタンでは開かなかったので
手動で開いて「Chome」フォルダを入れたのですが、プロファイルフォルダを
「Profiles」という名前のフォルダだと思い込んでおり、そこに入れてしまっていました。
その下の「英数字.default」というフォルダに入れるのが正解でした。
すみませんでした。
66.0.5において
・タブの幅について
コメントにもある通り
MultiRowTabLiteforFx.uc.js
_MultiRowTab-scrollable.uc.js
両ファイルの項目を設定する事によって幅の固定ができました
・オプション画面等のダークモードについて
記事の設定をした所,新しいタブやオプション画面の背景は変更されませんでしたが
記事設定に加えてuserContent.cssをフォルダから移動した所
細部のダークモードも解除されました
ただこの操作における影響があるのか判断できませんので
ファイルは削除せずに保持しておいた方がいいと思います
68.0.2までこのツール重宝させていただきました。
69.0の更新が来ましたがアップデートすると使えなくなりますのでご注意を。
おそらく何か仕様が変更されているのだと思います。
69.0に更新して、やはり崩れましたね。
急いでここに来ましたが、chrome.zipでは対処できないようですね。
ご対応を待ちたいと思います
他サイト様ですが、既に有志の方がアップして下さり、
69.0でも多段タブ化できましたので、お知らせしておきますね。
http://seibunji.blog.jp/archives/52272180.html
他サイト様ですが、既に有志の方がアップして下さり、
69.0でも多段タブ化できましたので、お知らせしておきますね。
ttp://seibunji.blog.jp/archives/52272180.html
他のは多段タブ化できてもタブ移動に難がある。
やっぱりここのが一番使いやすい。
ピン止めしたタブがあると多段タブ化できないのでしょうか?
記載されている通りにしても多段化できませんでした。
fire fox 75.0 (64 ビット)